ラベリングマシンの歴史は、光洋自動機の歴史

高度経済成長期の真っ只中、日本がGDPで初めて世界第2位になったときラベリングマシンの開発に取り組み始めました。
当時、国内には手軽に導入、操作できるラベリングマシンは存在しておらず、工場現場ではまだ多くが人手によるラベル貼りの状況でした。

振り返れば、ただガムシャラに突き進んで来たように思います。ラベリングマシンをはじめ、様々な自動機を発明し、部品作製から組立て、売込み、経営まで一人で奮闘努力してきました。また色々な方々に支えられ、ここまでやり抜けたことには深く感謝しています。

現役を離れ久しいとはいえ、私のモノづくりへの情熱は熱く今も「生涯現役」との思いです。
松尾芭蕉が晩年に詠んだ「旅に病んで 夢は枯野を かけ廻る」との句は有名ですが、幸いにも病むこともなく、いまだ開発してみたいものもあり、夢は市場をかけ廻っております。何かあれば気軽にお声を掛けてください。社長ともどもに、よろしくお願い申し上げます。

会長山下 經一

製品開発のあゆみ

当社は1968年創業以来、これまでに3500台を越える製品を世に送り出してきた。私は、「ラベリングマシンが国内をはじめ、世界に受け入れられてきた技術的な背景がどこにあるのか」、「その技術が、どのような発想によって生み出されてきたのか」について、歴史的にたどりながら出願特許を中心に明らかにしようと考

当社は1968年創業以来、これまでに3500台を越える製品を世に送り出してきた。私は、「ラベリングマシンが国内をはじめ、世界に受け入れられてきた技術的な背景がどこにあるのか」、「その技術が、どのような発想によって生み出されてきたのか」について、歴史的にたどりながら出願特許を中心に明らかにしようと考

現在、国内外のラベリングマシンの標準として採用されている1つの技術がある。それに与えた光洋の技術は大きいと考えている。では、その光洋の技術とはどんなものか。またどのような発想から生まれたのか。そうした視点からラベリングマシンの系譜をたどってみたい。現在、私の知るラベリングマシンとして最古のものは、

現在、国内外のラベリングマシンの標準として採用されている1つの技術がある。それに与えた光洋の技術は大きいと考えている。では、その光洋の技術とはどんなものか。またどのような発想から生まれたのか。そうした視点からラベリングマシンの系譜をたどってみたい。現在、私の知るラベリングマシンとして最古のものは、

目次 1970年代のラベラーの動向 ロールラベラーの開発 ロールラベラーの優位性 異種ラベルの混入を防ぐ

目次 1970年代のラベラーの動向 ロールラベラーの開発 ロールラベラーの優位性 異種ラベルの混入を防ぐ

ラベル送りの高速化を進めていく中で、高速送りと停止を繰り返してラベルをカットする(間欠ラベル送り機構)という考え方を捨ていっそのこと、連続ラベル送りでカットすれば飛躍的な高速化が図れると考えたものと思われる。間欠ラベル送り機構の最終版が完成した翌年(1980)には、連続送りに対応するロータリーカッ

ラベル送りの高速化を進めていく中で、高速送りと停止を繰り返してラベルをカットする(間欠ラベル送り機構)という考え方を捨ていっそのこと、連続ラベル送りでカットすれば飛躍的な高速化が図れると考えたものと思われる。間欠ラベル送り機構の最終版が完成した翌年(1980)には、連続送りに対応するロータリーカッ

2000年を前後して、ロールラベラーの一連の特許の権利が次々と消滅する中で、2003年に、10年20年先を見越して新型のロールラベラーの開発に着手した。これまでのロールラベラーの一連の技術を一旦捨てて、新しい技術を次々と生み出していくことになる。その当時、コスト削減や環境への配慮といった関心から、

2000年を前後して、ロールラベラーの一連の特許の権利が次々と消滅する中で、2003年に、10年20年先を見越して新型のロールラベラーの開発に着手した。これまでのロールラベラーの一連の技術を一旦捨てて、新しい技術を次々と生み出していくことになる。その当時、コスト削減や環境への配慮といった関心から、

1980年にはすでに、タックラベラー分野には多くのメーカーが参入し、定式化されたラベリングマシンとして確立されていた。それらは、台紙からタックラベルを剥がす剥離装置から直に、容器へタックラベルを貼り付けるという方式で、ハンドタックラベラーやユニット化したタックラベラーというものであった。ラベル供給

1980年にはすでに、タックラベラー分野には多くのメーカーが参入し、定式化されたラベリングマシンとして確立されていた。それらは、台紙からタックラベルを剥がす剥離装置から直に、容器へタックラベルを貼り付けるという方式で、ハンドタックラベラーやユニット化したタックラベラーというものであった。ラベル供給

製薬企業から要請を受け、目薬容器や注射器にシュリンクタックラベルを巻き付けて熱収縮させ、凹凸のある容器に密着させる、シュリンクタックラベラーの開発に着手することになる。シュリンクタックラベラーは、製薬企業S社の目薬容器用として初めて開発され1993年に納入された。そのシュリンクタックラベルは、丸胴

製薬企業から要請を受け、目薬容器や注射器にシュリンクタックラベルを巻き付けて熱収縮させ、凹凸のある容器に密着させる、シュリンクタックラベラーの開発に着手することになる。シュリンクタックラベラーは、製薬企業S社の目薬容器用として初めて開発され1993年に納入された。そのシュリンクタックラベルは、丸胴

TOP